遠隔授業パートⅡ

いったいどうなってしまうんだろう?という勢いで増え続ける“オミクロン株”の感染者。筆者の学校は都内にあるので、生徒だけでなく自分を含めてそこに通勤する教員も感染が心配です。昨年の12月まではほぼ感染者が0でしたが、さすがに年が明けてからは生徒の中に家族から移された事例がチラホラと現れ始め、学級閉鎖も複数になりました。

 

来週後半には勤務校の入試があることも考慮して、来週月曜日からは生徒は自宅学習、教員はなんらかの形で遠隔指導を行うことになりました。生徒が自宅学習で遠隔授業を受けるのは、2020年5月末まで続いた臨時休業以来のことです。実技系の教科を除いてほとんどの授業が Zoom によるリアルタイムの授業を予定しており、金曜日にその”時間割”(ZoomのID一覧や課題内容)が配付されました。前回は全教科が「ロイロノート・スクール」を利用したオンデマンド授業を行いましたが、その時の教材作成で”ロイロ地獄”を経験したためか、今回はほとんどの教員がZoomによるリアルタイム授業を選択しています。

 

幸いだったのは、今年度の授業の多くを昨年度導入されたプロジェクターを使った視聴覚教材を使って行ってきたことでした。ほとんどの教材をパワーポイントで事前に作成してそれを各教室で映しながら授業をすることに慣れていたのです。Zoomによる授業では同じように作成したパワーポイントの教材を「画面共有」という機能を使えば簡単に示すことができます。昨日はほぼ丸一日を来週使う分の視聴覚教材の作成に費やしました。事前準備はそこそこ大変ですが、これでZoomによる授業も効率的・効果的に行えそうです。

 

当初、筆者は学校の教室からZoom授業を行うつもりでしたが、感染状況がかなり悪くなってきて通勤自体に今まで以上に恐怖を感じ始めたため、在宅勤務の申請をして自宅で授業をすることにしました。初めてのZoom授業で(Zoom会議はかなり経験していますが…)上手くいくかわかりませんが、生徒たちに少しでも多くのことを学んでもらえるように頑張ろうと思います。(1/29/2022)

 

「つぶやき」メニューに戻る 

「ホーム」に戻る